※当サイトには、アフィリエイト広告などが含まれています。

リクルートエージェントとマイナビジョブ20’sはどちらがおすすめ?違いを比較

リクルートエージェントとマイナビジョブ20’sはどちらがおすすめなのか迷っていませんか?

今回の記事では、リクルートエージェントとマイナビジョブ20’sを比較します。

リクルートエージェントとマイナビジョブ20’sのサービス比較

項目 リクルートエージェント マイナビジョブ20’s
転職サービスのタイプ 転職エージェント 転職エージェント
運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ 株式会社マイナビワークス
転職アドバイザーのサポート あり あり
面談拠点 北海道、東北、宇都宮、東京、西東京、さいたま、千葉、横浜、新潟、長野、金沢、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡 新宿、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡
リモート対応 あり(オンライン、電話) あり(オンライン、電話)
対応日 平日、土日 平日
求人検索 あり あり
求人数 公開求人580,663件 / 非公開求人415,806件(2025年5月16日時点) 6,167件(2025年5月16日時点)
求人エリア 全国 首都圏、愛知、関西、福岡
スカウト機能 あり あり
適性診断 なし あり
特徴・得意分野 求人の数が多い、対応業界・職種・キャリアの幅が広い 20代・第二新卒・既卒に強い、未経験OK求人が78%以上、登録者の79%以上が25歳以下

どんどん応募していきたいならリクルートエージェントがおすすめです。

転職サービスのタイプ、運営会社

項目 リクルートエージェント マイナビジョブ20’s
転職サービスのタイプ 転職エージェント 転職エージェント
運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ 株式会社マイナビワークス

リクルートエージェントとマイナビジョブ20’sの何れも転職サービスのタイプは転職エージェントです。

求職者を企業に紹介して手数料を受け取っているため、求職者は無料で利用できます。

運営会社はリクルートエージェントがインディードリクルートパートナーズで、マイナビジョブ20’sがマイナビワークスです。

転職アドバイザーのサポート

項目 リクルートエージェント マイナビジョブ20’s
転職アドバイザーのサポート あり あり

リクルートエージェントとマイナビエージェントは転職エージェントなので、転職アドバイザーによるサポートがあります。

リクルートエージェントは登録後に面談を行い、オンラインの転職セミナーに参加したり、求人紹介、応募書類の添削や面接対策を受けることができます。

リクルートエージェントは目安の利用期間が3ヶ月となっているため、利用したいと思ったタイミングで利用するのが良いです。

マイナビジョブ20’sは面談に進んだ後、応募書類の添削や面接対策を受けられます。

面談拠点、リモート対応、対応日

項目 リクルートエージェント マイナビジョブ20’s
面談拠点 北海道、東北、宇都宮、東京、西東京、さいたま、千葉、横浜、新潟、長野、金沢、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡 新宿、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡
リモート対応 あり(オンライン、電話) あり(オンライン、電話)
対応日 平日、土日 平日

面談拠点は、リクルートエージェントが北海道、東北、宇都宮、東京、西東京、さいたま、千葉、横浜、新潟、長野、金沢、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡にあり、マイナビジョブ20’sは新宿、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡にあります。

双方とも、対面だけでなくオンラインや電話面談にも対応しているので、面談拠点がない地域に居住していても利用がしやすいです。

土曜日の相談に応じている点も同じですが、リクルートエージェントは日曜日の相談にも対応している点が異なります。

求人検索、求人数、求人エリア

項目 リクルートエージェント マイナビジョブ20’s
求人検索 あり あり
求人数 公開求人580,663件 / 非公開求人415,806件(2025年5月16日時点) 6,167件(2025年5月16日時点)
求人エリア 全国 首都圏、愛知、関西、福岡

どちらも求人検索をすることができ、求人エリアはリクルートエージェントが全国で、マイナビジョブ20’sは首都圏、愛知、関西、福岡です。

実際に求人検索をしてみると、公開・非公開ともにリクルートエージェントの求人数がとても多いことがわかります。

一方で、マイナビジョブ20’sの求人数が少ないのは、20代に特化しているだけでなく、キャリアがない既卒や経験の少ない第二新卒をターゲットにしているからです。

そのため、リクルートエージェントを利用する際は、自分の希望に合った条件で絞って取捨選択をする必要があります。

スカウト機能

項目 リクルートエージェント マイナビジョブ20’s
スカウト機能 あり あり

リクルートエージェントとマイナビジョブ20’sの何れにもスカウト機能があります。

リクルートエージェントは独自のスカウトだけでなく、リクナビNEXTのスカウトサービスも利用でき、登録する際に利用有無を選択することができます。

リクルートエージェントでスカウトが届く場合は、通常よりも書類選考通過率が3倍高い応募歓迎スカウトが多いですが、面接確約スカウトや法人担当スカウトが届くこともあるため、キャリアシートはしっかり書いておくと良いです。

マイナビジョブ20’sスカウトも企業からしかスカウトが届かず、書類選考や一次面接免除のスカウトがあります。

求人数が少ない分、マイナビジョブ20’sスカウトの方が煩わしいスカウトメールは少なく、求人のマッチング度合いも高いです。

適性診断

項目 リクルートエージェント マイナビジョブ20’s
適性診断 なし あり

リクルートエージェントは適性診断サービスを提供していませんが、マイナビジョブ20’sは提供しています。

年間数千万人も受検していて、特徴、強み・弱みを知ることができます。

就職・転職相談の予約をすると、対象者に連絡が来て、面談までの間に適性診断を受検することができます。

特徴・得意分野

項目 リクルートエージェント マイナビジョブ20’s
特徴・得意分野 求人の数が多い、対応業界・職種・キャリアの幅が広い 20代・第二新卒・既卒に強い、未経験OK求人が78%以上、登録者の79%以上が25歳以下

リクルートエージェントは求人数の多さからわかるように、年代やキャリア、業界・職種を網羅しています。

対して、マイナビジョブ20’sは20代に特化しています。

マイナビジョブ20’sは未経験OKの求人が78%あり、25歳以下の登録者が全体の79%を占めていることから、既卒も含めた未経験者向けです。

リクルートエージェントとマイナビジョブ20’sはどちらにすべきか?

リクルートエージェントとマイナビジョブ20’sは一部似ている部分もありますが、選ぶなら以下の基準で選びましょう。

  • 経験者向けのサポートを受けるならリクルートエージェント
  • 20代既卒・第二新卒に特化してサポートを受けたいならマイナビジョブ20’s
  • たくさんの求人に応募したいならリクルートエージェント
  • 20代で企業のみからスカウトを受けたいならマイナビジョブ20’s

リクルートエージェントも20代既卒・第二新卒に対応していますが、経験者向けのサポートがメインです。

リクルートエージェントへの登録はこちら(公式サイト)

マイナビジョブ20sは20代の既卒・第二新卒に特化しているので、経験がない・浅い人に向いています。

マイナビジョブ20’sへの登録はこちら(公式サイト)

20代はどちらも対応しているので、併用しましょう。

片方だけだと機会損失になるおそれがあるからです。

参考リンク

リクルートエージェント